サイトの一貫性がないとパンダアップデート・ヨーヨー現象に陥る |
|
ホームページを長く運営していると、ページ数が数百ページに達するように
なりますが、そこで気をつけなければいけないのが、サイトの一貫性です。
ホームページを長く運営してページ数が増えていくと、どうしてもサイトの一貫性
を取るのが難しくなります。そして、サイトの一貫性を失うと、Googleからの
評価が低くなり、いくら記事を増やしてもアクセス数が伸びない・検索順位が
急降下する(パンダアップデート)・検索順位が安定しない(ヨーヨー現象)に
陥ってしまうのです。では、こういった状態にホームページが陥ってしまったら
どのようにして現状を打開すれば良いのでしょうか?
まず、最初に思いつくのが、一貫性を保てないページは削除する
という方法がありますが、これはせっかく労力を作ったページが
勿体ない為、現実的ではありません。そこで、私がオススメするのが、
サブドメインを持つ事です。サブドメインとは同一ドメイン内にフォルダーを
作り、サーバーの設定でそのフォルダーを別サイトと見なしてもらう事を
言います。こうする事で検索エンジンから別サイトとして認識してもらう
事ができるようになります。例えば、YAHOOのドメイン内には、
YAHOO天気(weather.yahoo.co.jp)、ヤフオク
(auctions.yahoo.co.jp)等のサブドメインがあります。(下記参照)

つまり、YAHOOは1つのドメイン内にいくつものサブドメインを作って
運営されているのです。このようにドメイン内にサブドメインを作ってサイトを
運営すれば、テーマが何十テーマになっても検索エンジンから評価が低くなる
事もなくなりますので、ホームページの更新もとても楽になります。
もし、ページが増えすぎて、パンダアップデートやヨーヨー現象に陥ってしまった
場合は、サブドメインを作ってホームページを整理してみて下さいね。 |
|
mixiチェック
|
ホームページ運営に関する豆知識一覧 |
|